「写真を販売すること」が「写真で販売すること」

コリドラス

アイキャッチの写真は、熱帯魚のコリドラス

ストックフォト、stock photo 、かつては、フィルム写真のころ、インターネットなどもなかった頃から、写真の販売はされていました。。

銀座や築地の界隈に、素材を販売する会社場いくつかありました、大きなビルに入っている、それらの会社では、周囲の新聞社や出版社、印刷会社、広告会社からのニーズで成り立ったものだったのでしょう、

今ではフォトストックは、インターネットの中で、膨大な量の写真が販売されています。

確かにわたしも、ストックに自分で撮影した写真を登録していますが、さてほんとに売れるのかと思うと、あまり力を入れていないので、ほとんど売れてはいません。

画像ストックのサイトは、あまりにも写真が沢山登録されていて、今ひとつ自分の写真がほんとに見られているのか?という思いのほうが強いので・・・・身が入らないというのが実際のところ・・・

使う身になったら?

それらの写真を選ぶ側にとって見てはどうだろう、何に使うのか、どう使うのか、具体的には白抜きの写真ばかり販売してもいいのではないだろうか?

現在は白抜き写真にするには、撮影から始めなければならないのが現状です。商品がそれぞれ違うので、そうするしか無いのでしょう。

しかし、販売されてしまったあとの、商品の写真はどうしましょう・・・せっかく撮影した素晴らしいい写真は?フォトストックに回す・・・自分で販売する・・・すててしまう・・・

捨ててしまうのはもったいないですね・・末端の購入者様も写真がほしいかもしれませんね・・小売店さんが購入した場合は当然再販のための写真はほしいですね。

印刷や、デザイン、読み物などに使うべく揃えてあるストック画像の様に、再利用できる写真があるのではないでしょうか?

インターネットでの販売と商品画像

しかし、インターネットによる商品販売においては、仕入れ段階で画像と商品の組で提供されるべきなのでは無いか?その顧客が、再販の目的であればなおさら、必要ではないか?そう考えると、一つの方向が現れてくるような気がします。

ネットショップをターゲットとしているメーカーは、その顧客のための商品画像は、先に提供していますね。逆に写真を使って販売してもらって、商品はあとから提供している・・・・。ネットでの販売では、そのような方向で進めるべきではないだろうか。

写真で販売してもらって、売れたら直接末端顧客に届ける、まさにアマゾンの方式では無いだろうか?

アマゾンの中では、他人が掲載した商品を、逆理用意して同じ商品を、価格を変えて登録しています。つまりは型番商品奈良それでできるのです。そしてやすさを競い合っています。

商品の中間流通に携わる立場であれば、商品そのものに先んじて、写真を使って販売してもらう・・結果として売れたものを、末端顧客に送付する形をとっているのが、アマゾンではないか?まあ、アマゾンは規制品や型番商品がほとんどだからできるのかもしれないが・・・

写真先行でのネットショップ経営

私が、今携わっているのは、金魚屋さんである・・・金魚はその体の柄が大切である・・・その体色によって売れ残ったりする場合もある。しかし、きれいかどうかは人が感じるもの・・・まず選考に使われるのが、その商品の写真である。まず写真を先に送って、きんぎょの小売店にインターネット販売をしてもらう。

十分に密な連絡が取れている小売店との連携があれば、テスト的にもできるかもせれませんね・・・

そうすると、金魚そのものを移動する必要は無いのである。生き物への負荷を考えると、そうした手法が有効ではないか?と思う。

問題は、展開している商品の所在を、常に把握することである、在庫の維持と確認、更には末端店舗への在庫の通知が最も必要になってきますね・・・それより先に、小売店舗がインターネット販売をしているか?のほうが重要かもしれませんね。ネット販売の店舗を作ってあるのかどうか、のほうが重要でしょうか・・・実際金魚を販売しているネットショップはそうたくさんは無いのではないか?

写真を撮影しているのは?

金魚の写真を撮影しているのはどこでしょうか?出荷元、問屋さん、小売店、どの段階で撮影しているのでしょう?役割を分担している場合もあるでしょう、撮影の設備の有無、撮影する技術の有無などいろいろでしょう。

いずれにしても、ネット販売では、写真が命である以上、どこかが、販売に適した写真を提供する必要があります。ネットショップでは最終的に販売に結びつくかの重要な材料ですから。

調べてみようかな・・・

「写真を販売すること」が「写真で販売すること」になってしまったです。


OMNYWAY|オムニウェイ
関東エリアを中心にネットショップ構築、オンラインコーチをしてから17年。
ECサイト(ネットショップ)にまつわることや写真撮影、ネット実務、AI生成まで多岐にわたってご対応しております。

どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次